能の音楽 「能の音楽~男女の舞~」中止のお知らせ(2020年3月15日予定) 「能の音楽~男女の舞~」の公演が中止となりましたので、お知らせいたします。主催者:公益財団法人仙台市市民文化事業団 及び 会場:能―BOX によるお知らせは次のとおりです。「能の音楽~男女の舞~」の公演が中止となりました。1. 開催日時 ... 2020.03.05 2020.03.06 能の音楽
お知らせ 「仙台市能楽振興協会 第16回謡曲大会」中止のお知らせ(令和2年3月1日予定) 仙台市能楽振興協会では、3月1日(日)に「第16回謡曲大会」を開催する予定でした。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大が続き、終息の目途が見えません。ここに至り、大変残念ながら、関係者ならびにご来場者の皆様のご健康上の安心・安全を勘案し、「... 2020.02.26 お知らせ謡曲大会
囃子と仕舞の会 「令和元年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和元年11月10日) 仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和元年 囃子と仕舞の会」を開催しました。大勢の方々からご来場いただき、心より感謝申し上げます。入場は無料ですので、次回もご来場いただきますようお待ち申し上げます。日時2019年11月10日... 2020.01.03 囃子と仕舞の会報告
お知らせ 「囃子と仕舞の会」のお知らせ(令和元年11月10日開催) 「囃子と仕舞の会」は仙台市能楽振興協会の年間恒例行事の一つです。仕舞は、曲の中で最も鑑賞に値する部分を取り出し、シテ(主役)が合唱の部(地謡)によって、戯曲的な内容を紋服・袴のままで表現するものです。能の稽古は仕舞から始まると言われ、「一曲... 2019.10.19 2019.10.20 お知らせ囃子と仕舞の会
報告 「第11回 瑞鳳殿秋の能楽」を開催しました(令和元年10月6日) 仙台市能楽振興協会では、公益財団法人瑞鳳殿さまと同時主催により「第11回 瑞鳳殿秋の能楽」を開催いたしました。大勢の皆さまからご来場頂き、心より感謝申し上げます。当日は、雨が心配されましたが、好天に恵まれ無事開催することができました。「瑞鳳... 2019.10.18 報告瑞鳳殿秋の能楽
お知らせ 「能への誘い」のお知らせ(令和元年11月12日開催) この公演は毎年株式会社寛松能(かんしょうのう)が主催している公演で、今回が10回目となります。株式会社寛松能は、仙台市能楽振興協会に会派登録している「仙台喜章会」を指導している能楽師の 佐藤章雄、佐藤寛泰親子が主催しております。公演の特徴と... 2019.09.01 2019.10.01 お知らせ能への誘い
お知らせ 「第11回 瑞鳳殿秋の能楽」のお知らせ(令和元年10月6日開催) 仙台市能楽振興協会では、公益財団法人瑞鳳殿さまと同時主催により「第11回 瑞鳳殿秋の能楽」を開催いたします。「瑞鳳殿秋の能楽」は、平成18年11月18日に能を愛した仙台藩祖伊達政宗公を慰霊するため、政宗公の霊廟 瑞鳳殿で、「雪待月 能楽の夕... 2019.09.19 お知らせ瑞鳳殿秋の能楽
お知らせ 「能を楽しもう! Enjoying Noh!」のお知らせ(2019年11月29・30日開催) 仙台市能楽振興協会では、外国人のための能楽講座「能を楽しもう!」~はじめての方のトレーニング~ ”EnjoyingNoh!" ~A Workshop For Beginners vol.2~ を開催します。仙台は藩祖伊達政宗公が能楽を熱心に... 2019.09.18 お知らせ能を楽しもう
お知らせ 「第38回 市民能楽講座」のお知らせ(令和元年12月1日開催) 仙台市能楽振興協会・仙台市・公益社団法人仙台市市民文化事業団では、「第38回 市民能楽講座」を開催します。日時令和元年12月1日(日)14時開演(開場13時)番組宝生流 能 通小町(かよいこまち)和泉流 狂言 舟渡聟(ふなわたしむこ)仕舞 ... 2019.07.13 2019.09.13 お知らせ市民能楽講座
報告 能のおけいこ体験講座を開催しました 仙台市能楽振興協会では、平成31年4月8日(月)~令和元年8月6日(火)にかけて、「能のおけいこ体験講座」を開催しました。観世流「橋弁慶」「竹生島」の謡講師加藤 勇[仙台市能楽振興協会]日時4月8日(月)、4月15日(月)、5月13日(月)... 2019.07.15 2019.08.07 報告講座