報告

報告

「第16回 謡曲大会」を開催しました(令和5年3月11日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「第16回 謡曲大会」を開催いたしました。 皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。 また、掲載が遅くなったことにつきまして、お詫び申し上げます。 素謡 観世流「小鍛冶」仙台市役所観世会 ...
囃子と仕舞の会

「令和4年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和4年10月30日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和4年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。 大勢の皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。 またのご来場を心よりお待ち申し上げます。 連吟 金春流「四海波」 仕舞  金春流「草子洗小...
報告

宮城野高等学校「土曜ゼミナール」能の世界(2021年12月4日)本屋 禎子(金春流能楽師)

能講座にはいろいろあり、能面をいくつも見せるものや豪華な能装束を見せ体験させるものなど担当者が観客に伝えたいものによって様々です。 私の視点は教育的視点です。講座に参加する前の能についての生徒の思いを知り、講座を受けて、それがどのように変化...
囃子と仕舞の会

「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和3年11月14日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。 大勢の皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。 またのご来場を心よりお待ち申し上げます。 連吟 喜多流「四海波」東北大学喜多会 仕舞  喜...
報告

「令和2年度 謡曲の集い」を開催しました(令和3年2月20日)

令和2年度の当協会の事業は、他の文化芸術団体同様に新型コロナに翻弄された1年となりました。 仙台市能楽振興協会の令和2年度事業として計画しておりましたイベントの数々、「瑞鳳殿秋の能楽」、「囃子と仕舞の会」および仙台市様、仙台市市民文化事業団...
囃子と仕舞の会

「令和元年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和元年11月10日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和元年 囃子と仕舞の会」を開催しました。 大勢の方々からご来場いただき、心より感謝申し上げます。 入場は無料ですので、次回もご来場いただきますようお待ち申し上げます。 日時 2019年11...
報告

「第11回 瑞鳳殿秋の能楽」を開催しました(令和元年10月6日)

仙台市能楽振興協会では、公益財団法人瑞鳳殿さまと同時主催により「第11回 瑞鳳殿秋の能楽」を開催いたしました。 大勢の皆さまからご来場頂き、心より感謝申し上げます。 当日は、雨が心配されましたが、好天に恵まれ無事開催することができました。 ...
報告

能のおけいこ体験講座を開催しました

仙台市能楽振興協会では、平成31年4月8日(月)~令和元年8月6日(火)にかけて、「能のおけいこ体験講座」を開催しました。 観世流「橋弁慶」「竹生島」の謡 講師 加藤 勇[仙台市能楽振興協会] 日時 4月8日(月)、4月15日(月)、5月1...
報告

能を楽しもう! EnjoyingNoh! の報告

仙台市能楽振興協会では、外国人のための能楽講座「能を楽しもう!」~はじめての方のトレーニング~ ”EnjoyingNoh!" A Workshop For Beginners を開催しました。 日時 2019年6月9日(日) 13:00~1...