お知らせ「第39回 市民能楽講座」能公演「能 融、狂言 清水」のご案内(令和5年・2023年1月22日開催) 来る令和5年1月22日(日)に日立システムズホール仙台シアターホールにおいて、第39回市民能楽講座公演「能 融、狂言 清水」を開催することといたしました。 これは仙台市能楽振興協会、仙台市および公益財団法人仙台市市民文化事業団が主催団...2022.08.312022.09.13お知らせ市民能楽講座
囃子と仕舞の会「令和4年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和4年10月30日) 仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和4年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。 大勢の皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。 またのご来場を心よりお待ち申し上げます。 連吟 金春流「四海波」 仕舞 金春...2023.01.082023.01.14囃子と仕舞の会報告
お知らせ令和4年度事業計画掲載及び登録会派更新のお知らせ 仙台能楽振興協会の「令和4年度事業計画」を掲載し、登録会派一覧を更新しましたのでお知らせいたします。 なお、それぞれ上部のタブからも閲覧できます。2022.09.112022.09.13お知らせ
報告宮城野高等学校「土曜ゼミナール」能の世界(2021年12月4日)本屋 禎子(金春流能楽師) 能講座にはいろいろあり、能面をいくつも見せるものや豪華な能装束を見せ体験させるものなど担当者が観客に伝えたいものによって様々です。 私の視点は教育的視点です。講座に参加する前の能についての生徒の思いを知り、講座を受けて、それがどのように変化...2022.06.15報告講座
囃子と仕舞の会「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和3年11月14日) 仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。 大勢の皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。 またのご来場を心よりお待ち申し上げます。 連吟 喜多流「四海波」東北大学喜多会 ...2021.11.232021.12.19囃子と仕舞の会報告
お知らせ「令和3年 囃子と仕舞の会」開催のお知らせ(令和3年11月14日) 仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催します。 入場は無料ですので、皆さまからご来場いただきますようお待ち申し上げます。 なお、ご来場の際は、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策にご協力いただ...2021.11.06お知らせ囃子と仕舞の会
お知らせ能ーBOXゼミナールへの講師派遣のお知らせ 仙台市能楽振興協会では、能ーBOX開館10周年記念事業として公益財団法人仙台市市民文化事業団が主催する「能ーBOXゼミナール」に講師を派遣します。 皆さまの参加をお待ちしております。 能楽アラカルト~武士の文化と能 講師 村上 ...2021.10.24お知らせ
お知らせ令和3年度事業計画の掲載及び登録会派一覧の更新のお知らせ 仙台能楽振興協会では、書面開催により令和3年度総会を経て、令和3年度事業計画を策定しましたのでお知らせいたします。 あわせて、登録会派一覧も更新しましたのでお知らせいたします。 なお、令和3年度事業計画及び登録会派一...2021.10.24お知らせ
報告「令和2年度 謡曲の集い」を開催しました(令和3年2月20日) 令和2年度の当協会の事業は、他の文化芸術団体同様に新型コロナに翻弄された1年となりました。 仙台市能楽振興協会の令和2年度事業として計画しておりましたイベントの数々、「瑞鳳殿秋の能楽」、「囃子と仕舞の会」および仙台市様、仙台市市民文化...2021.02.282021.10.24報告謡曲大会
能の泉質問箱「能の泉」第13回 問 能は全部本当の話ですか。台本は誰が書いたのですか? 答 能の台本は、伊勢物語、源氏物語、平家物語や万葉集、古今集などの古典や支那の伝説などを素材に、或いは名所旧跡の故事来歴をヒントにして、能作者の驚くべき知識教養と想像力とを縦横に...2021.04.222021.09.14能の泉