報告

報告

トークネットホール仙台で開催された市民公開講座「見て知って楽しむ!能舞台の秘密と能楽の世界」に参加しました(令和7年3月22日)

- 鈴木会長による能楽の紹介と当協会会員による仕舞・舞囃子の上演 -令和7年3月22日(土)、13:15から、トークネットホール仙台の大ホールで、市民公開講座 「見て知って楽しむ!能舞台の秘密と能楽の世界」が開催されました。これは、トークネ...
報告

「第18回 謡曲大会」を開催しました(令和7年3月9日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「第18回 謡曲大会」を開催いたしました。当日は、当協会に加盟する各流派より、「高砂」や「田村」など、連吟12曲が披露されました。大勢の方々からご来場いただき、感謝申し上げます。能のお稽古につ...
仙臺能

「令和6年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和6年11月10日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和6年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。多くの皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。連吟 喜多流「四海波」仕舞 喜多流「西王母」東北大学喜多会仕舞 喜多流「大江山」東北大学喜多会...
報告

「第17回 謡曲大会」を開催しました(令和6年3月10日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「第17回 謡曲大会」を開催いたしました。大勢の方々からご来場いただき、感謝申し上げます。喜多流「花月」仙台喜櫻会宝生流「鞍馬天狗」NHK文化センター仙台教室観世流「野守」仙台市役所観世会金春...
囃子と仕舞の会

「令和5年 囃子と仕舞の会」の写真を掲載しました。(令和5年11月5日開催)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和5年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。また、掲載が遅くなったことにつきまして、お詫び申し上げます。仕舞 宝生流「高野物狂 クセ」仙台架松会...
報告

「第16回 謡曲大会」を開催しました(令和5年3月11日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「第16回 謡曲大会」を開催いたしました。皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。また、掲載が遅くなったことにつきまして、お詫び申し上げます。素謡 観世流「小鍛冶」仙台市役所観世会素謡  ...
囃子と仕舞の会

「令和4年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和4年10月30日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和4年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。大勢の皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。またのご来場を心よりお待ち申し上げます。連吟 金春流「四海波」仕舞  金春流「草子洗小町・実盛...
報告

宮城野高等学校「土曜ゼミナール」能の世界(2021年12月4日)本屋 禎子(金春流能楽師)

能講座にはいろいろあり、能面をいくつも見せるものや豪華な能装束を見せ体験させるものなど担当者が観客に伝えたいものによって様々です。 私の視点は教育的視点です。講座に参加する前の能についての生徒の思いを知り、講座を受けて、それがどのように変化...
囃子と仕舞の会

「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催しました(令和3年11月14日)

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「令和3年 囃子と仕舞の会」を開催いたしました。大勢の皆さまからご来場いただき、感謝申し上げます。またのご来場を心よりお待ち申し上げます。連吟 喜多流「四海波」東北大学喜多会仕舞  喜多流「経...
報告

「令和2年度 謡曲の集い」を開催しました(令和3年2月20日)

令和2年度の当協会の事業は、他の文化芸術団体同様に新型コロナに翻弄された1年となりました。仙台市能楽振興協会の令和2年度事業として計画しておりましたイベントの数々、「瑞鳳殿秋の能楽」、「囃子と仕舞の会」および仙台市様、仙台市市民文化事業団様...