「第18回 謡曲大会」を開催しました(令和7年3月9日)

報告

仙台市能楽振興協会では、年間恒例行事の一つである「第18回 謡曲大会」を開催いたしました。
当日は、当協会に加盟する各流派より、「高砂」や「田村」など、連吟12曲が披露されました。
大勢の方々からご来場いただき、感謝申し上げます。

能のお稽古について
私たち「仙台能楽振興協会」では、会派毎に、定期的にお稽古を開催しています。現在、協会に加盟して仙台で活動している流派は、喜多流、宝生流、金春流、金剛流の五流派であり、プロの先生から、仕舞や謡を教えて頂けるほか、お稽古を積んでお能を演じることもできます。また、笛、太鼓、大鼓、小鼓などの囃子のお稽古も開催しており、皆様の興味に沿ったお稽古先を選ぶことが可能です。
日本の伝統的な伝承芸能である「お能」の世界に興味をお持ちの方、先ずは見学においでください。初心者も大歓迎です。
詳しくはこちらから、お問い合わせ下さい。

宝生流「高砂」塩釜喜祥会

 

観世流「田村」仙台市役所観世会

 

喜多流「邯鄲」仙台喜章会

 

金春流「巴」金春花修会

 

宝生流「経政」塩釜宝生会

タイトルとURLをコピーしました